-
aoihitsuji / late 20th c. italy / cotton work jacket / marine / dead stock
¥12,100
イタリア海軍にて採用されていたアイクジャケット。貴重なデットストック。 丸みのあるシルエットにショート丈なため、ボトムのシルエットを選ばず スタイリングで活躍する一着。 フロントはボタン開閉。ポケットが2つ。裾の前後に4箇所ずつタックが入り、計8タックとヴィンテージ特有の凝った作りとなっています。 SIZE 表記:48 肩幅 49cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 57cm [脇下→脇下] 袖丈 62cm [肩縫目→袖先] 着丈 62cm [背面襟下縫目→裾] ※メンズのMサイズ相当。 CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※当時のデットストック未使用品です。現地倉庫で長い間眠っていました。良い状態を保っています。*こちらの商品は複数在庫のため画像と同等の商品を発送させて頂きます。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / late 20th c. italy / military / prisoner shirts / dead stock
¥13,750
イタリアのヴィンテージミリタリーシャツ。ネップ感のある生成りのコットン地。イタリア軍を代表する名品。 SIZE 表記:3 肩幅 50cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 67cm [脇下→脇下] 袖丈 68cm [肩縫目→袖先] 着丈 85cm [背面襟下縫目→裾] ※メンズのMサイズ相当。 CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / late 20th c. italy / cotton work jacket / dead stock
¥11,000
SIZE 表記:48 肩幅 49cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 58cm [脇下→脇下] 袖丈 64cm [肩縫目→袖先] 着丈 78cm [背面襟下縫目→裾] ※メンズのMサイズ相当。 CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / mid 20th c. french / cotton work jacket / dead stock / le coq de bruyere
¥41,800
20世紀中期頃のフランスのワークJKT。貴重な生成りのコットンツイル生地。 老舗「Le Coq de Bruyere」仕立ての良さ、丸くカーブした襟がフレンチワークらしいです。大きめで身幅にゆとりがあるシルエット、生地は柔らかく着心地も良いです。ポケット3箇所、内側にも1ポケット付いています。当時のデットストック。 SIZE 表記:54 肩幅 54cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 64cm [脇下→脇下] 袖丈 69cm [肩縫目→袖先] 着丈 82cm [背面襟下縫目→裾] CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / mid 20th c. french / hunting jacket / cotton canvas / brown
¥57,750
20世紀中期頃のフランスのハンティングJKT。珍しいダック生地でコットンキャンバスならではのシャリ感が素晴らしい一枚。随所に施された動物ボタンや、背中の大きなハンティングポケットが雰囲気抜群です。フランスらしいAラインの綺麗なシルエットです。 表記:不明 肩幅 46cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 58cm [脇下→脇下] 袖丈 58cm [肩縫目→袖先] 着丈 72cm [背面襟下縫目→裾] *メンズ M 相当 CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / late 20th c. french / cotton work jacket / military / rare green
¥33,000
20世紀後半頃のフランスのミリタリーワークJKT。珍しいグリーンのコットンツイル生地。老舗製、仕立ての良さ、絶妙な生地丸くカーブした襟がフレンチワークらしいです。 身幅にゆとりがあるシルエット、生地は柔らかく着心地も良いです。ポケット3箇所、内側にも1ポケット付いています。 SIZE 表記:92 L 肩幅 44cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 53cm [脇下→脇下] 袖丈 60cm [肩縫目→袖先] 着丈 73cm [背面襟下縫目→裾] ※メンズのMサイズ相当。 CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / mid 20th c. switzerland / military / cycling bag / salt & pepper / dead stock
¥4,950
1960年代頃、スイス軍の自転車部隊で使用されたバッグです。 丸い底で縦長のコンパクトなショルダーバッグで、ベルトストラップも付いています。当時はバイクに装着するために使われていました。通称、ごま塩柄と呼ばれる風合いの良い生地で、スナップボタンで開閉し、内部には小さなポケットが1つあります。縦長で丈夫な素材なので、財布や携帯電話、ワインボトルの持ち運びにもおすすめです。貴重な未使用のデッドストック品です。 SIZE 高さ 約30cm 横幅 約20cm ストラップ長さ 90〜120cm ※やや個体差あり 商品状態 ※個体ごとに若干仕様が異なります。また、傷・凹みなどの程度に差異がございます。 状態についてご指定を頂くことは出来ません。予めご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / mid 20th c. french / cotton work jacket / aux deux tiger
¥38,500
20世紀中期頃のフランスのワークJKT。"AUX DEUX TIGER" 社の虎の刺繍タグが付いています。着丈が長めな老舗ならではの仕立ての良さ、経年変化で美しい表情を見せるコットンツイル 生地、凹凸のある生地は綺麗な縦落ちが見込まれ着心地も良いです。ポケット3箇所、内側にも1ポケット付いています。 SIZE 表記 肩幅 41cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 54cm [脇下→脇下] 袖丈 64cm [肩縫目→袖先] 着丈 73cm [背面襟下縫目→裾] *メンズSサイズ相当 CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji /mid 20th c. french / cotton work jacket / safari
¥18,700
SIZE 表記:不明 肩幅 47cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 55cm [脇下→脇下] 袖丈 60cm [肩縫目→袖先] 着丈 69cm [背面襟下縫目→裾] ※着用画像のマネキンは男性のMサイズになります。 CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
-
aoihitsuji / mid 20th c. french / cotton work jacket / marine / savo / dead stock
¥14,850
20世紀中期頃のフランス海軍のワークJKT。デッドストックです。 着丈が長めな老舗 "SAVO" ならではの仕立ての良さ、経年変化で美しい表情を見せるコットンツイル 生地、凹凸のある生地は綺麗な縦落ちが見込まれ着心地も良いです。ポケット3箇所、内側にも1ポケット付いています。貴重なフレンチミリタリー物です。 SIZE 表記 108 76 肩幅 48cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 61cm [脇下→脇下] 袖丈 65cm [肩縫目→袖先] 着丈 77cm [背面襟下縫目→裾] *メンズMサイズ相当 CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / mid 20th c. french / cotton work jacket / dead stock
¥15,400
20世紀中期頃のフランスのワークJKT。 当時のデットストック。 SIZE 表記 80 76 肩幅 44cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 50cm [脇下→脇下] 袖丈 62cm [肩縫目→袖先] 着丈 73cm [背面襟下縫目→裾] CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / mid 20th c. french / cotton work jacket / l'a mienois / dead stock
¥25,300
20世紀中期頃のフランスのワークJKT。"L’A MIENOIS”社のタグが付いているデッドストックです。老舗ならではの仕立ての良さ、経年変化で美しい表情を見せるコットンツイル 生地、凹凸のある生地は綺麗な縦落ちが見込まれ着心地も良いです。ポケット3箇所、内側にも1ポケット付いています。 SIZE 表記 48 肩幅 47cm [肩縫目→肩縫目] 身幅 55cm [脇下→脇下] 袖丈 64cm [肩縫目→袖先] 着丈 68cm [背面襟下縫目→裾] CONDITION 当時の物としては、良い状態を保っています。 (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございますので、ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。 青い羊 for Vintage Lovers https://www.instagram.com/aoihitsuji/
-
aoihitsuji / late 20th c. italy / marine / denim pants
¥11,000
1990年代ごろのイタリア海軍のデニムパンツです。ヨーロッパヴィンテージでは珍しい素材です。裾がややワイド気味で今の気分にぴったりです。 デッドストックですが、洗いをかけてわざと少し縮ませるのも良いと思います。 柔らかさがあるため履きやすいです。 SIZE 表記:46R ウエスト 80cm [上端→上端] 総丈 108cm [上端→裾端] 股下 80cm [股下縫目→裾先] 裾幅 25cm [裾端→裾端] *メンズSサイズ相当 表記:50R ウエスト 84cm [上端→上端] 総丈 104cm [上端→裾端] 股下 75cm [股下縫目→裾先] 裾幅 21cm [裾端→裾端] *メンズMサイズ相当 CONDITION (ヴィンテージですので原則的には、返品、交換、キャンセルをお受けできません。 素材の風化は個性としてお考え下さい。シミ、ダメージ、色あせ等がある場合がございます。採寸方法により若干の誤差が生じることがあります。ご了承の上ご購入下さい。) ※一点物ですので、商品在庫は日々変化してまいります。品切れによりお求めいただけない場合もございますので、ご了承ください。
-
omersa / rhinoceros / cow leather / miniature
¥74,800
SIZE : mini 32 x 11 x 18 OMERSAは、手作業で作られたフットスツールです。 木と鉄を用いたフレームを使用している為、大人の方でも腰かける事もできます。 外側はレザーで出来ており、中は手作業で詰めた木毛が入っています。 長年ご愛用いただく事により、経年変化により、レザーの味が出てきます。 ※本革を使用している為、実際にお届けする商品の仕様・サイズが多少異なる場合がございます。 ATTENTION OMERSAで使う革は、天然素材ゆえのシワやキズを一つの個性ととらえ、表面をアクリルコーディングせず、 自然の表現を生かした仕上げをしています。 その為、製品の中にもシワやキズがそのままの表情として入ります。 使い込み、時が経過する毎に、色に深みと艶が増し、キズやシワも使う人ならではの味となっていきます。 あえて表面のコーティングを行わない為、色移りする可能性がございます。 十分にご注意下さい。 また、水分にとても弱い為、 水や、水分が着いてしまった際は不要なウエス等で軽く拭き取ってください。 色落ち補修の準備 補修剤は水性で、永久的なものをご使用ください。 付着した汚れはぬるま湯につけた布巾で拭き取ってください。 *環境保護への取り組みの一環として、発送の際に、リサイクル段ボール、梱包用紙を使用してお届けします。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ブランド紹介 「OMERSA(オマーサ)」はフットスツール、デスクトップアクセサリーなどユニークな革製の動物をコレクション展開する英国のブランドです。歴史は古く、1927年にロンドンの老舗デパート「LIBETY’S」で販売がスタートしました。近年ではヴィンテージの「OMERSA」アニマルが英米のハウスオークションにかけられ、コレクターズアイテムとして知れ渡るようになりました。 「OMERSA」は、イギリス製の天然皮革を使用し、熟練の職人によって手作業で丁寧に作られています。そのため、どのアニマルも個性豊かな表情を持ち、一点ものの仕上がりになっています。頑丈な大きなアニマルはフットスツールやオットマンとして、かわいらしい小ぶりのアニマルはラグジュアリーでユニークなインテリアとしてお部屋を飾り立てます。 Over 90 years of experience in making quality handmade leather animals… All our products are designed exclusively by Omersa and Company and are made to order at our two workshops in Lincolnshire, England. We have a small team of craftsmen who are trained up on site in the art of making leather animals! We strive to remain true to the original methods of production and standards of craftsmanship and offer you a product of excellence.
-
omersa / hippopotamus / cow leather / miniature
¥74,800
SIZE : mini 32 x 110 x 18 OMERSAは、手作業で作られたフットスツールです。 木と鉄を用いたフレームを使用している為、大人の方でも腰かける事もできます。 外側はレザーで出来ており、中は手作業で詰めた木毛が入っています。 長年ご愛用いただく事により、経年変化により、レザーの味が出てきます。 ※本革を使用している為、実際にお届けする商品の仕様・サイズが多少異なる場合がございます。 ATTENTION OMERSAで使う革は、天然素材ゆえのシワやキズを一つの個性ととらえ、表面をアクリルコーディングせず、 自然の表現を生かした仕上げをしています。 その為、製品の中にもシワやキズがそのままの表情として入ります。 使い込み、時が経過する毎に、色に深みと艶が増し、キズやシワも使う人ならではの味となっていきます。 あえて表面のコーティングを行わない為、色移りする可能性がございます。 十分にご注意下さい。 また、水分にとても弱い為、 水や、水分が着いてしまった際は不要なウエス等で軽く拭き取ってください。 色落ち補修の準備 補修剤は水性で、永久的なものをご使用ください。 付着した汚れはぬるま湯につけた布巾で拭き取ってください。 *環境保護への取り組みの一環として、発送の際に、リサイクル段ボール、梱包用紙を使用してお届けします。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ブランド紹介 「OMERSA(オマーサ)」はフットスツール、デスクトップアクセサリーなどユニークな革製の動物をコレクション展開する英国のブランドです。歴史は古く、1927年にロンドンの老舗デパート「LIBETY’S」で販売がスタートしました。近年ではヴィンテージの「OMERSA」アニマルが英米のハウスオークションにかけられ、コレクターズアイテムとして知れ渡るようになりました。 「OMERSA」は、イギリス製の天然皮革を使用し、熟練の職人によって手作業で丁寧に作られています。そのため、どのアニマルも個性豊かな表情を持ち、一点ものの仕上がりになっています。頑丈な大きなアニマルはフットスツールやオットマンとして、かわいらしい小ぶりのアニマルはラグジュアリーでユニークなインテリアとしてお部屋を飾り立てます。 Over 90 years of experience in making quality handmade leather animals… All our products are designed exclusively by Omersa and Company and are made to order at our two workshops in Lincolnshire, England. We have a small team of craftsmen who are trained up on site in the art of making leather animals! We strive to remain true to the original methods of production and standards of craftsmanship and offer you a product of excellence.
-
omersa / yorkshire pig / cow leather / miniature
¥74,800
SOLD OUT
SIZE : mini 26 x 11 x 16 OMERSAは、手作業で作られたフットスツールです。 木と鉄を用いたフレームを使用している為、大人の方でも腰かける事もできます。 外側はレザーで出来ており、中は手作業で詰めた木毛が入っています。 長年ご愛用いただく事により、経年変化により、レザーの味が出てきます。 ※本革を使用している為、実際にお届けする商品の仕様・サイズが多少異なる場合がございます。 ATTENTION OMERSAで使う革は、天然素材ゆえのシワやキズを一つの個性ととらえ、表面をアクリルコーディングせず、 自然の表現を生かした仕上げをしています。 その為、製品の中にもシワやキズがそのままの表情として入ります。 使い込み、時が経過する毎に、色に深みと艶が増し、キズやシワも使う人ならではの味となっていきます。 あえて表面のコーティングを行わない為、色移りする可能性がございます。 十分にご注意下さい。 また、水分にとても弱い為、 水や、水分が着いてしまった際は不要なウエス等で軽く拭き取ってください。 色落ち補修の準備 補修剤は水性で、永久的なものをご使用ください。 付着した汚れはぬるま湯につけた布巾で拭き取ってください。 *環境保護への取り組みの一環として、発送の際に、リサイクル段ボール、梱包用紙を使用してお届けします。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ブランド紹介 「OMERSA(オマーサ)」はフットスツール、デスクトップアクセサリーなどユニークな革製の動物をコレクション展開する英国のブランドです。歴史は古く、1927年にロンドンの老舗デパート「LIBETY’S」で販売がスタートしました。近年ではヴィンテージの「OMERSA」アニマルが英米のハウスオークションにかけられ、コレクターズアイテムとして知れ渡るようになりました。 「OMERSA」は、イギリス製の天然皮革を使用し、熟練の職人によって手作業で丁寧に作られています。そのため、どのアニマルも個性豊かな表情を持ち、一点ものの仕上がりになっています。頑丈な大きなアニマルはフットスツールやオットマンとして、かわいらしい小ぶりのアニマルはラグジュアリーでユニークなインテリアとしてお部屋を飾り立てます。 Over 90 years of experience in making quality handmade leather animals… All our products are designed exclusively by Omersa and Company and are made to order at our two workshops in Lincolnshire, England. We have a small team of craftsmen who are trained up on site in the art of making leather animals! We strive to remain true to the original methods of production and standards of craftsmanship and offer you a product of excellence.
-
omersa / lion / cow leather / miniature
¥74,800
SIZE : mini 28 x 11 x 19 OMERSAは、手作業で作られたフットスツールです。 木と鉄を用いたフレームを使用している為、大人の方でも腰かける事もできます。 外側はレザーで出来ており、中は手作業で詰めた木毛が入っています。 長年ご愛用いただく事により、経年変化により、レザーの味が出てきます。 ※本革を使用している為、実際にお届けする商品の仕様・サイズが多少異なる場合がございます。 ATTENTION OMERSAで使う革は、天然素材ゆえのシワやキズを一つの個性ととらえ、表面をアクリルコーディングせず、 自然の表現を生かした仕上げをしています。 その為、製品の中にもシワやキズがそのままの表情として入ります。 使い込み、時が経過する毎に、色に深みと艶が増し、キズやシワも使う人ならではの味となっていきます。 あえて表面のコーティングを行わない為、色移りする可能性がございます。 十分にご注意下さい。 また、水分にとても弱い為、 水や、水分が着いてしまった際は不要なウエス等で軽く拭き取ってください。 色落ち補修の準備 補修剤は水性で、永久的なものをご使用ください。 付着した汚れはぬるま湯につけた布巾で拭き取ってください。 *環境保護への取り組みの一環として、発送の際に、リサイクル段ボール、梱包用紙を使用してお届けします。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ブランド紹介 「OMERSA(オマーサ)」はフットスツール、デスクトップアクセサリーなどユニークな革製の動物をコレクション展開する英国のブランドです。歴史は古く、1927年にロンドンの老舗デパート「LIBETY’S」で販売がスタートしました。近年ではヴィンテージの「OMERSA」アニマルが英米のハウスオークションにかけられ、コレクターズアイテムとして知れ渡るようになりました。 「OMERSA」は、イギリス製の天然皮革を使用し、熟練の職人によって手作業で丁寧に作られています。そのため、どのアニマルも個性豊かな表情を持ち、一点ものの仕上がりになっています。頑丈な大きなアニマルはフットスツールやオットマンとして、かわいらしい小ぶりのアニマルはラグジュアリーでユニークなインテリアとしてお部屋を飾り立てます。 Over 90 years of experience in making quality handmade leather animals… All our products are designed exclusively by Omersa and Company and are made to order at our two workshops in Lincolnshire, England. We have a small team of craftsmen who are trained up on site in the art of making leather animals! We strive to remain true to the original methods of production and standards of craftsmanship and offer you a product of excellence.
-
omersa / hippopotamus / denim / miniature
¥38,500
SIZE : mini 30 x 11 x 18 OMERSAは、手作業で作られたフットスツールです。 木と鉄を用いたフレームを使用している為、大人の方でも腰かける事もできます。 外側はデニム生地で出来ており、中は手作業で詰めた木毛が入っています。 長年ご愛用いただく事により、経年変化により、デニムの味が出てきます。 *環境保護への取り組みの一環として、発送の際に、リサイクル段ボール&梱包用紙を使用してお届けします。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ブランド紹介 「OMERSA(オマーサ)」はフットスツール、デスクトップアクセサリーなどユニークな革製の動物をコレクション展開する英国のブランドです。歴史は古く、1927年にロンドンの老舗デパート「LIBETY’S」で販売がスタートしました。近年ではヴィンテージの「OMERSA」アニマルが英米のハウスオークションにかけられ、コレクターズアイテムとして知れ渡るようになりました。 「OMERSA」は、イギリス製の天然皮革を使用し、熟練の職人によって手作業で丁寧に作られています。そのため、どのアニマルも個性豊かな表情を持ち、一点ものの仕上がりになっています。頑丈な大きなアニマルはフットスツールやオットマンとして、かわいらしい小ぶりのアニマルはラグジュアリーでユニークなインテリアとしてお部屋を飾り立てます。 Over 90 years of experience in making quality handmade leather animals… All our products are designed exclusively by Omersa and Company and are made to order at our two workshops in Lincolnshire, England. We have a small team of craftsmen who are trained up on site in the art of making leather animals! We strive to remain true to the original methods of production and standards of craftsmanship and offer you a product of excellence.
-
omersa / hippopotamus / denim / standard
¥148,500
SIZE : standard 65x 25 x 38 OMERSAは、手作業で作られたフットスツールです。 木と鉄を用いたフレームを使用している為、大人の方でも腰かける事もできます。 外側はデニム生地で出来ており、中は手作業で詰めた木毛が入っています。 長年ご愛用いただく事により、経年変化により、デニムの味が出てきます。 *環境保護への取り組みの一環として、発送の際に、リサイクル段ボール&梱包用紙を使用してお届けします。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ブランド紹介 「OMERSA(オマーサ)」はフットスツール、デスクトップアクセサリーなどユニークな革製の動物をコレクション展開する英国のブランドです。歴史は古く、1927年にロンドンの老舗デパート「LIBETY’S」で販売がスタートしました。近年ではヴィンテージの「OMERSA」アニマルが英米のハウスオークションにかけられ、コレクターズアイテムとして知れ渡るようになりました。 「OMERSA」は、イギリス製の天然皮革を使用し、熟練の職人によって手作業で丁寧に作られています。そのため、どのアニマルも個性豊かな表情を持ち、一点ものの仕上がりになっています。頑丈な大きなアニマルはフットスツールやオットマンとして、かわいらしい小ぶりのアニマルはラグジュアリーでユニークなインテリアとしてお部屋を飾り立てます。 Over 90 years of experience in making quality handmade leather animals… All our products are designed exclusively by Omersa and Company and are made to order at our two workshops in Lincolnshire, England. We have a small team of craftsmen who are trained up on site in the art of making leather animals! We strive to remain true to the original methods of production and standards of craftsmanship and offer you a product of excellence.
-
omersa / hippopotamus / denim / medium
¥198,000
SIZE : medium 80 x 28 x 47 OMERSAは、手作業で作られたフットスツールです。 木と鉄を用いたフレームを使用している為、大人の方でも腰かける事もできます。 外側はデニム生地で出来ており、中は手作業で詰めた木毛が入っています。 長年ご愛用いただく事により、経年変化により、デニムの味が出てきます。 *環境保護への取り組みの一環として、発送の際に、リサイクル段ボール&梱包用紙を使用してお届けします。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ブランド紹介 「OMERSA(オマーサ)」はフットスツール、デスクトップアクセサリーなどユニークな革製の動物をコレクション展開する英国のブランドです。歴史は古く、1927年にロンドンの老舗デパート「LIBETY’S」で販売がスタートしました。近年ではヴィンテージの「OMERSA」アニマルが英米のハウスオークションにかけられ、コレクターズアイテムとして知れ渡るようになりました。 「OMERSA」は、イギリス製の天然皮革を使用し、熟練の職人によって手作業で丁寧に作られています。そのため、どのアニマルも個性豊かな表情を持ち、一点ものの仕上がりになっています。頑丈な大きなアニマルはフットスツールやオットマンとして、かわいらしい小ぶりのアニマルはラグジュアリーでユニークなインテリアとしてお部屋を飾り立てます。 Over 90 years of experience in making quality handmade leather animals… All our products are designed exclusively by Omersa and Company and are made to order at our two workshops in Lincolnshire, England. We have a small team of craftsmen who are trained up on site in the art of making leather animals! We strive to remain true to the original methods of production and standards of craftsmanship and offer you a product of excellence.
-
puako shop / fuji rabbit / vintage japanese scooter / model s301 superflow 125 / 1960's
¥330,000
20%OFF
20%OFF
富士重工の名作と名高いラビットスクーター "model s301" 最終型モデル 「superflow 125 S-301BH」1965年発売、S-301Bの変速装置に流体トルクコンバーターを採用したモデル。「PUAKO SHOP」によって公道復帰のための軽整備が施された車体。125ccで二人乗り可能。ホイール周りの黒塗装と磨きがアクセントに、珍しいミントグリーン色と経年変化による錆、ヤレ感が雰囲気を醸し出している。調子も良く街乗りにもお勧めの一台。希少価値の高い純正ミラー左右&鍵付き。全国発送も承ります。 *入門車として特別価格となります。高松店にお引き取りの場合のみ送料無料となります。 PUAKO SHOP 1946年に誕生した国内最初のスクーター「ラビット」。徳島の #プアコショップ は、半世紀以上も前に生産が終了しているラビットの修理販売を行う専門店。 Japan's first scooter, "the Rabbit", was born in 1946. It was introduced during the post-war reconstruction of Japan and became a popular model for a while, but then lost its position as a "work bike" to the "Super Cub" introduced by Honda Motor Co. The “PUAKO SHOP” in Tokushima specializes in the repair and sale of Rabbit, which has been out of production for more than half a century.
-
guépard / gp-05 / écaille jaune / clear lens
¥35,200
ref / gp-05 size / 42-23-147(mm) frame color / écaille jaune lens color / clear ブランドが特注をした裏面のみマルチコートのフラットレンズを使用しています。マルチコートの技術がなくレンズが反射していた当時の眼鏡の雰囲気を再現しつつ、裏面は掛けやすさを考慮して反射を抑えられるよう作られていることが特徴です。 フレンチヴィンテージの高いデザイン性を継承しながらも、モダンナイズしたサイズ感や特注のレンズなどで、繊細かつ現代の空気感と合うようにアレンジしたアイテムです。 one year warranty / 正規取扱店1年品質保証付 日本国内 / 配送料無料 < guépard > フレンチヴィンテージは、“アートピース”とも称されるほどの独創性を持つ。現代の技術では表現し得ない生地や、昨今の眼鏡が効率と引き換えに失ってしまった細部への作り込み。当時のフレームは、一つひとつが希少で、同じものを入手することは非常に困難である。 ヴィンテージアイウェアの専門店は、日本にそう多くない。“デッドストックのみ”を取り扱う店舗となると、その数はさらに限定される。「SPEAKEASY」オーナー山村将史と「Fréquence.」オーナー柳原一樹の2人は、フレンチヴィンテージに精通した数少ない専門家として、これまでに多種多様なフレームを発掘し、日本に紹介してきた。 2人はまた、共著で出版も手がけている。フレンチヴィンテージがひときわ存在感を放ち、世界最高の品質を誇っていた1940年代から50年代にかけてのフレームを一冊に纏め上げ、書籍「FrameFrance」として世に送り出した。 フレンチヴィンテージは汲み尽くせることの無い豊かな表情を見せてくれる一方で、同じものが製造できない以上、やがては枯渇してしまう有限の資源である。フレンチヴィンテージの世界観を現代の技術で再現し、より多くの人へ伝えていくために、guépardは誕生した。 French vintage eyewear is outstanding in its uniqueness and is praised as art in its own right. The frame materials, patterns and colors are no longer reproducible using by modern-day technology. So eyewear nowadays has already forgone the artisanal touch to details in exchange for production efficiency. Each and every vintage eyewear frame of its day is so rare that finding a product in the same design is almost impossible. French vintage eyewear shows its indescribably alluring appearance while facing its inevitable fate stocks eventually being depleted because of its one-of-a-kind design. To reproduce the charm and feel of the French vintage using modern-day technology and share its original spirit with more people, the eyewear brand, guépard, has been launched by two French vintage eyewear experts: Masashi Yamamura and Kazuki Yanagihara. Yamamura is the owner of eyewear store, SPEAKEASY, in Kobe, Hyogo, while Yanagihara runs his own eyewear store, Fréquence, in Sapporo, Hokkaido. Despite the fact that there are only a handful of stores specializing in vintage eyewear in Japan—let alone those dealing in unused vintage products—both Yamamura and Yanagihara are renowned French vintage eyewear experts. Paving the way for French vintage eyewear while developing guépard, both have long sourced a wide range of French eyewear frames and introduced them into Japan. Yamamura and Yanagihara also jointly published a French vintage eyewear archive book, entitled “FrameFrance.” It explores the design of a wide array of French vintage eyewear pieces from the 1940s to the 1950s, a period when French eyewear took the world by storm with its excellence and unparalleled quality.
-
guépard / gp-07 / noir / dark green
¥35,200
SOLD OUT
ref / gp-07 size / 43-23-147(mm) frame color / noir lens color / dark green 40年代のパント型をベースにしたモデルです。ヴィンテージでも高い人気を誇る8mm厚のフレームが特徴です。レンズのサイズバランスがとても良く、重厚感のあるフレームにもかかわらず、さほど重たい印象にはなりません。 ブランドが特注をした裏面のみマルチコートのフラットレンズを使用しています。マルチコートの技術がなくレンズが反射していた当時の眼鏡の雰囲気を再現しつつ、裏面は掛けやすさを考慮して反射を抑えられるよう作られていることが特徴です。 フレンチヴィンテージの高いデザイン性を継承しながらも、モダンナイズしたサイズ感や特注のレンズなどで、繊細かつ現代の空気感と合うようにアレンジしたアイテムです。 one year warranty / 正規取扱店1年品質保証付 日本国内 / 配送料無料 < guépard > フレンチヴィンテージは、“アートピース”とも称されるほどの独創性を持つ。現代の技術では表現し得ない生地や、昨今の眼鏡が効率と引き換えに失ってしまった細部への作り込み。当時のフレームは、一つひとつが希少で、同じものを入手することは非常に困難である。 ヴィンテージアイウェアの専門店は、日本にそう多くない。“デッドストックのみ”を取り扱う店舗となると、その数はさらに限定される。「SPEAKEASY」オーナー山村将史と「Fréquence.」オーナー柳原一樹の2人は、フレンチヴィンテージに精通した数少ない専門家として、これまでに多種多様なフレームを発掘し、日本に紹介してきた。 2人はまた、共著で出版も手がけている。フレンチヴィンテージがひときわ存在感を放ち、世界最高の品質を誇っていた1940年代から50年代にかけてのフレームを一冊に纏め上げ、書籍「FrameFrance」として世に送り出した。 フレンチヴィンテージは汲み尽くせることの無い豊かな表情を見せてくれる一方で、同じものが製造できない以上、やがては枯渇してしまう有限の資源である。フレンチヴィンテージの世界観を現代の技術で再現し、より多くの人へ伝えていくために、guépardは誕生した。 French vintage eyewear is outstanding in its uniqueness and is praised as art in its own right. The frame materials, patterns and colors are no longer reproducible using by modern-day technology. So eyewear nowadays has already forgone the artisanal touch to details in exchange for production efficiency. Each and every vintage eyewear frame of its day is so rare that finding a product in the same design is almost impossible. French vintage eyewear shows its indescribably alluring appearance while facing its inevitable fate stocks eventually being depleted because of its one-of-a-kind design. To reproduce the charm and feel of the French vintage using modern-day technology and share its original spirit with more people, the eyewear brand, guépard, has been launched by two French vintage eyewear experts: Masashi Yamamura and Kazuki Yanagihara. Yamamura is the owner of eyewear store, SPEAKEASY, in Kobe, Hyogo, while Yanagihara runs his own eyewear store, Fréquence, in Sapporo, Hokkaido. Despite the fact that there are only a handful of stores specializing in vintage eyewear in Japan—let alone those dealing in unused vintage products—both Yamamura and Yanagihara are renowned French vintage eyewear experts. Paving the way for French vintage eyewear while developing guépard, both have long sourced a wide range of French eyewear frames and introduced them into Japan. Yamamura and Yanagihara also jointly published a French vintage eyewear archive book, entitled “FrameFrance.” It explores the design of a wide array of French vintage eyewear pieces from the 1940s to the 1950s, a period when French eyewear took the world by storm with its excellence and unparalleled quality.
-
guépard / gp-07 / noir / photochromic brown lens
¥45,100
ref / gp-07 size / 43-23-147(mm) frame color / noir lens color / photochromic brown* 40年代のパント型をベースにしたモデルです。ヴィンテージでも高い人気を誇る8mm厚のフレームが特徴です。レンズのサイズバランスがとても良く、重厚感のあるフレームにもかかわらず、さほど重たい印象にはなりません。 ブランドが特注をした裏面のみマルチコートのフラットレンズを使用しています。マルチコートの技術がなくレンズが反射していた当時の眼鏡の雰囲気を再現しつつ、裏面は掛けやすさを考慮して反射を抑えられるよう作られていることが特徴です。 フレンチヴィンテージの高いデザイン性を継承しながらも、モダンナイズしたサイズ感や特注のレンズなどで、繊細かつ現代の空気感と合うようにアレンジしたアイテムです。 *photochromic brown (調光レンズ) 紫外線量によってレンズの濃度が変化するレンズで、室内など紫外線の届かない空間ではクリアで明るい視線を確保しながら日差しの強い屋外ではカラー濃度が増加し、サングラスとして使用できるレンズです。一つのレンズで屋内にいるときはクリア、屋外にいるときはサングラスになる優れものです。 one year warranty / 正規取扱店1年品質保証付 日本国内 / 配送料無料 < guépard > フレンチヴィンテージは、“アートピース”とも称されるほどの独創性を持つ。現代の技術では表現し得ない生地や、昨今の眼鏡が効率と引き換えに失ってしまった細部への作り込み。当時のフレームは、一つひとつが希少で、同じものを入手することは非常に困難である。 ヴィンテージアイウェアの専門店は、日本にそう多くない。“デッドストックのみ”を取り扱う店舗となると、その数はさらに限定される。「SPEAKEASY」オーナー山村将史と「Fréquence.」オーナー柳原一樹の2人は、フレンチヴィンテージに精通した数少ない専門家として、これまでに多種多様なフレームを発掘し、日本に紹介してきた。 2人はまた、共著で出版も手がけている。フレンチヴィンテージがひときわ存在感を放ち、世界最高の品質を誇っていた1940年代から50年代にかけてのフレームを一冊に纏め上げ、書籍「FrameFrance」として世に送り出した。 フレンチヴィンテージは汲み尽くせることの無い豊かな表情を見せてくれる一方で、同じものが製造できない以上、やがては枯渇してしまう有限の資源である。フレンチヴィンテージの世界観を現代の技術で再現し、より多くの人へ伝えていくために、guépardは誕生した。 French vintage eyewear is outstanding in its uniqueness and is praised as art in its own right. The frame materials, patterns and colors are no longer reproducible using by modern-day technology. So eyewear nowadays has already forgone the artisanal touch to details in exchange for production efficiency. Each and every vintage eyewear frame of its day is so rare that finding a product in the same design is almost impossible. French vintage eyewear shows its indescribably alluring appearance while facing its inevitable fate stocks eventually being depleted because of its one-of-a-kind design. To reproduce the charm and feel of the French vintage using modern-day technology and share its original spirit with more people, the eyewear brand, guépard, has been launched by two French vintage eyewear experts: Masashi Yamamura and Kazuki Yanagihara. Yamamura is the owner of eyewear store, SPEAKEASY, in Kobe, Hyogo, while Yanagihara runs his own eyewear store, Fréquence, in Sapporo, Hokkaido. Despite the fact that there are only a handful of stores specializing in vintage eyewear in Japan—let alone those dealing in unused vintage products—both Yamamura and Yanagihara are renowned French vintage eyewear experts. Paving the way for French vintage eyewear while developing guépard, both have long sourced a wide range of French eyewear frames and introduced them into Japan. Yamamura and Yanagihara also jointly published a French vintage eyewear archive book, entitled “FrameFrance.” It explores the design of a wide array of French vintage eyewear pieces from the 1940s to the 1950s, a period when French eyewear took the world by storm with its excellence and unparalleled quality.
/ concept store / vintage / antique / artisan / designer / art / warehouse / exhibition / gallery /
by 青い羊 for Vintage Lovers
香川県高松市本町9-5
open 12-18 / 不定休
mail contact.elephanthouse@gmail.com
tel 087-880-7196